どうも、だらだらです。
ダイエットを始めてから大体1か月が経った。
最初は試行錯誤してちょこちょこ変更を加えていたが、スタイルがようやく決まってきた気がする。
そんなわけで、僕がやっているダイエットプランを記事にしてみようと思う。
ダイエットの目標
目標体重は66.6kg。
ダイエット開始時点の体重が95.1kgなので、28.5kgの減量が必要になる訳だ。
この目標体重は、肥満遺伝子検査のレポートに書いてあった適性体重を、そのまま流用したものだ。
多分、BMIが22.0になる体重を適性体重としているのだと思う。
(僕の身長174cmで計算すると、約66.6kgになる)
期限は明確に決めている訳じゃないんだけど、毎月2kgくらいずつ落としていく事を仮定して、14~15か月くらいで目標体重になればいいと思っている。
2022年の5月から始めたので、2023年度7月が期限になる計算だ。
こんな感じでゆるい目標設定でやっていきたいなと思っている。
食事について
食事についても、肥満外来の医師と遺伝子検査のレポートを参考に、軽めの食事制限を行っている。
主なルールとしては以下の通りだ。
- 一日の摂取カロリーは1600㎉を目安にする
- 一日の野菜摂取量は400g以上にする
- 出来るだけ未精製の穀物を食べる
こうして見ると、本当にゆるい食事制限だなと改めて思う。
未精製の穀物とは胚芽部分が付いたままの穀物という事で、コメであれば白米ではなく玄米、麺類ならうどんよりそばを食べるという事だ。
出来るだけと書いているのは、食のレパートリーを減らしたくないからだ。
玄米は好きだけど、たまには外食をして白米を食べたいし、ラーメンなどジャンクな食べ物も食べたい。
だから週5~6日は全粒粉だけど、週1~2で精製穀物の料理を食べるペースにしている感じだ。
こんなゆるい食事制限でも体重は減っているので、体重が落ちなくなるまではこのまま行こうかなと思っている。
運動について
運動も肥満外来の医師のアドバイスに従っている。
医師曰く、肥満遺伝子がない僕は有酸素運動をするのがおすすめらしい。
具体的に言うと、息が少し切れるくらいのペースで毎日1万歩以上ウォーキングする様にアドバイスを受けた。
なので、僕は毎日1万歩以上ウォーキングをしている。
逆に言うと、それ以外の運動は全くしていない。
僕の職場は徒歩30分位の距離にあるから、通勤時少し遠回りをしてウォーキングする様にしている。
そうすると、行きと帰りで大体一万歩になるから、わざわざプライベートの時間を割いて運動しなくても済むようになる訳だ。
また、僕は帰り道でドガ食いをする習慣があったが、帰り道にウォーキングする事で買い食いを防ぐ事も出来ている。
以上の様な感じで、ゆるい運動を毎日やる事にしている。
まとめ
今回は僕の実際行っているダイエットプランについて書いてみた。
2年くらい前にフルーツだけダイエットをやって2か月で25㎏落としたんだけど、すごくしんどくて結局リバウンドしてしまった。
この経験からダイエットは長期的にやる事が重要だと痛感したから、今回は長期的に痩せる事を計画したのだ。
ダイエットは食事や運動の適切な習慣をつける事が重要なので、ダイエット後も続けられる方法でやらないと、健康に痩せるのは難しい。
今の方法はダイエット後も続けていけそうな方法なので、今の方法で頑張っていきたいなと思っている。
ブログランキング参加中
クリックしよう!!!